JSAセミナー2021開催報告

•	JSAセミナー“エステティシャンのための継続教育セミナー2021”Vol.49

本年も受講者人数を抑えるなど十分な感染防止対策のうえで「JSAセミナー2021~エステティシャンのための継続教育セミナーVol.49~」が9月13日(月)~14日(火)の2日間に渡り、大崎ブライトコアホール(東京・品川区)にて開催いたしました。
 近年の美容脱毛ニーズの高まりに応えるべく、特に市場が急成長しているメンズ脱毛や美容ライト脱毛器についての講義、高周波脱毛の実技動画や美容ライト脱毛器の選び方など、CPEの皆様にとりましては、サロン業務に直ぐに役立つ内容も多く盛り込まれていました。他に、性の多様性が求められる顧客への対応の仕方や体の内面から美しくするには、コロナによる様々な体調の変化への対応の仕方のアドバイスもあり、セミナー全体が関連性のある内容であった。

プログラムはこちら(約386kb)

2020年の様子はこちら

2019年の様子はこちら

2018年の様子はこちら

2017年の様子はこちら

2016年の様子はこちら

2015年の様子はこちら

2014年の様子はこちら

2013年の様子はこちら

2012年の様子はこちら

JSAセミナー[エステティシャンのための継続教育セミナー2021 vol.49]

講義1:片口 拓哉CPE Becarnet 代表
ハーバルピール認定講師 
JBEA認定美容電気脱毛講師 
「メンズ美容電気脱毛の現状~傾向と施術に関連する実例」 

美容において男性が求める目的意識も少しずつ変化してきています。近年、メンズ美容の需要が高まってきている中、美容電気脱毛においても、注目される男性がさらに増えてきました。「男性と女性の顧客における施術の違いは?」男性の美容電気脱毛施術における傾向・高周波法を用いた実際の技術の現状・美容ライト脱毛やレーザー脱毛との関連する実例なども含めてお話していきます。

片口 拓哉
講義2:宇佐美 真一 信州大学 名誉教授
信州大学医学部人工聴覚器学講座 特任教授
「日常私たちがよく出会う難聴とめまいを理解するために」

難聴とめまいは日常私たちがよく出会う症状です。質の高い日常生活を送るためには良い聴こえとバランス感覚を保つことが重要です。聴覚と平衡感覚には内耳が重要な働きを担っています。講演では難聴とめまいをよく理解するために、エステティシャンが知っておくべき基本的な医学的知識、代表的な病気やその治療法について説明いたします。

宇佐美 真一
講義3:小川 真里子 東京歯科大学市川総合病院産婦人科 准教授
慶應義塾大学医学部産婦人科 非常勤講師
「女性の全身を守る女性ホルモンの役割とホルモン療法」

女性の身体には子宮や卵巣以外にもあらゆるところにエストロゲン受容体が存在しており、初経から閉経までの間、常にその変動にさらされているが、中でも最も広いターゲット臓器は皮膚である。そのためエストロゲンレベルが減少する月経前や更年期には不調をきたしやすい。そこで本講演ではホルモン療法の全身に対する効果、そして安全な使用法について、最新の知見を交えて概説する。

小川 真里子
講義4:鈴木 秀和 東海大学医学部内科学系消化器内科学 領域主任教授
慶應義塾大学医学部 客員教授
「消化管機能を整える:機能性消化管障害の積極的治療」

消化管は食物を消化・吸収し生体にエネルギー供給をするが、同時に多くの異物が侵入し多数の腸内細菌が生息するため防御機構も発達している。自律神経や消化管ホルモンが巧妙に調節する消化管機能の破綻により器質的病変がなくても症状が出現しうる。常に外界と接する点から体表を覆う皮膚と類似しており、ストレスでの肌荒れも消化管粘膜の荒れも共通病態があるとも思われる。胃活、腸活で内側から整えることは健康美の維持に必須である。

鈴木 秀和
講義5:齋藤 友香理 薬日本堂 学術教育部マネージャー 薬剤師
「漢方・養生の智慧で内側から輝く素肌へ」

漢方では、「肌は内臓の鏡」ととらえます。夜ふかし、便秘、暴飲暴食など、肌トラブルの原因は生活の中に潜んでおり、輝く素肌のためには、外側と内側、両面から磨くことが大切です。講義では、健やかな肌の条件、肌トラブルのタイプを漢方の視点で解説します。さらに、施術の中で活かせるよう、おすすめの和漢素材や食材、さまざまな生活養生法もタイプ別にご紹介します。

齋藤 友香理
講義6:東 優子 大阪府立大学大学院教授 博士(人文科学)
「性の多様性を踏まえたリスペクトフルな顧客対応について」

〈ダイバーシティ〉は、イマという時代の重要なキーワード。多様化する消費ニーズや顧客ニーズには、〈ジェンダーの多様性〉や〈性の多様性〉という要素も関係しています。トランスジェンダーをはじめとして、誰もが歓迎され、大事にされていると感じられる、リスペクトを込めた対応・工夫について考えることは、誰もが働きやすい職場環境を考えることにもつながります。

東 優子
講義7:久野 譜也 筑波大学人間総合科学学術院 教授
「人生100歳まで生きがいを持って暮らせる身体づくり -科学的な方法と経験的な方法の相違とは- 」

新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が長期化することにより、心身が衰える「フレイル」状態の人が増えていることが様々な調査から明らかになっています。「人生100年」と言われる時代。元気で自立した生活を楽しむのか、寝たきりで介護が必要になるのかは、自分の取り組み次第ということを知ってほしい。長い人生をポジティブに生きるために、何に取り組めばよいのか判りやすく解説します。

久野 譜也
講義8:浦 能久 一般社団法人日本エステティック振興協議会
美容ライト脱毛委員会 委員長
「美容ライト脱毛機器の種類と選び方」

2011年3月11日第1回美容ライト脱毛教育養成制度がスタートして今年で満10年を経過しました。その中で現在エステティック市場において販売・使用されている脱毛機器の種類の大別した説明と正しい脱毛機器の選び方のポイントを説明。又、日本エステティック振興協議会が進めている美容ライト脱毛教育養成制度の現状の報告と今後の展開について説明します。

浦 能久
エステティシャンの方へ
官公庁・報道関係者の方へ
協会について